レイアウトの決め方

Consider the line of flow (ease of movement)

 

When setting up a sofa, the first thing to consider is the "flow line".

Ensuring proper flow around the sofa will facilitate movement in the living room and create a comfortable gathering place for daily life.

 

What is a flow line?

動線は人がその部屋を移動する際に通る通路全般を指します。

キッチンからバルコニーへ、ソファから出入口へ。通路と動きやすい幅を確保した上で、ソファのサイズや形状を選びましょう。

 

 

Guideline for flow line

The standard aisle width for people walking around is at least 60 cm. 80 cm or more for the main flow line where there is a lot of traffic and for aisles where there is a lot of movement with luggage. A minimum aisle width should be maintained between furniture, such as in front of sofas and TV boards, to allow for movement and storage space. It is advisable to leave 40 cm of space for side walks and at least 1 m of space in front of closets and other areas where large items are moved in and out.

 

 

Considering the flow line of our home

Let us first consider the behavioral patterns of living.

People who relax after eating on the couch as soon as they get home.

WEEKDAYS ARE OFTEN BUSY MOVING AROUND IN THE LDK.

Holidays to enjoy hobbies such as reading or tinkering in the garden.

CHILDREN LOVE TO PLAY TV GAMES.

 

 

We check the line of movement of the installation location after envisioning not only the scene of sitting on the sofa, but also the movements before and after sitting on the sofa. In this way, the optimal size of the sofa for your home will naturally become clear, allowing for a more realistic study.

 

More comfortable living room with flow line + α

The living room is one of the places in a house where people spend a lot of time, relaxing on the sofa or watching TV, and where people move frequently. Along with the line of flow, it is good to be aware of the appropriate distance between the sofa and the TV. Generally speaking, the best viewing distance is "the height of the TV screen x 3 times". Even if the line of flow between the TV, living room table, and sofa is fine, the screen may be too close for comfort, so adjust the distance based on this standard.

 

 

THE HEIGHT OF THE TV ALSO PLAYS A ROLE IN THE EASE OF VIEWING. IT IS SAID THAT PEOPLE'S EYES NATURALLY LOOK DOWN A LITTLE MORE THAN HORIZONTALLY. IDEALLY, THE TV SHOULD BE PLACED SO THAT THE CENTER OF THE TV SCREEN IS ABOUT 10 DEGREES BELOW THE EYE LEVEL WHEN SITTING ON THE SOFA. IN THE CASE OF OLED, THE REQUIRED DISTANCE IS SLIGHTLY LESS.

There is a reason why you feel "somehow" small or uncomfortable. We hope you will enjoy a more comfortable time by creating a room with consideration so that you will not feel uncomfortable even though you have bought a sofa that you like.

 

 

 

ソファの左右の通路

ソファを検討する際は、ソファ左右の通路を検討する必要もあります。

例えば以下の縦長リビングスペースにはどのくらいのサイズを置くことができるでしょうか。TVに向き合う位置にソファを設置するレイアウトで検討する流れをご紹介します。

 

まずは、ダイニング側からソファに回り込むための通路をどちら側にするかを確認します。

 

 

両側に設けることもできますが、片側によせることで、それだけ広いソファを置くことができます。特にこだわりがないようでしたら、リビングルームに入る廊下からお部屋に入ってくるという動線が一番多いかと思いますので、そこからストレスなくソファにすわれるように、廊下側(画像の左側)に通路をつくるとよいでしょう。

 

 

 

通路の幅はどの程度必要でしょうか。一般的な体型の方が、手に何も持たずに通路を歩くときに必要な幅は600mmと言われています。ソファには軽食や本など何かものを持っていくこともあり、両手で物を持った人が通るときは、750mm必要と言われています。しかし実際に使ってみると、間取りやソファのサイズによっては思いのほか狭く感じる幅です。特に通路の片側が壁、片側が背の高めのソファとなると、きちんと最低限のスペースをとっているにも関わらずなんとなく圧迫感を感じてしまいます。

 

 

 

この圧迫感を解消するために単純に通路を広くとれる、小さめのソファを選ぶ、という方法もありますが、例えば、この間取りの場合、和室の入口を開け放して、片側に解放感を感じられるようにしたり、ソファの背を低いものを選ぶ・アームがないものを選ぶ、などといった方法も可能そうです。

 

 

カウチソファやオットマンで座面を延長する方法など、背を短くする方法も選ぶことができます。今回は、和室側は基本的にふすまを開けていると想定して、700mmのスペースを考えてみましょう。

 

 

 

続いて掃き出し窓とソファの間の距離について考えます。

窓にはカーテンがあります。カーテンもしくはカーテンボックスの奥行分のスペースが

必要です。わからない時はだいたい窓から20cmくらいを見ておきましょう。

 

 

カーテンの開け閉めの仕方も考えたほうが良いでしょう。電動式であったり、ブラインドのように窓の端のひもなどですべて操作できるのであれば、とくにスペースは必要ありませんが『カーテンを閉めるためにソファを回り込む必要がある』という状況は少々面倒になります。最近の窓は結露対策をされていることが多いですが、もし、窓ガラスの結露が気になるな、というときはソファをもう少し離すことをお勧めします。ソファに使用されている羽毛は湿気によってかたまりになりやすく、これがへたりの原因となるためです。

ひとまずカーテンを閉められる程度、横歩きですきまに入れる程度として、400mmほどみておきましょう。以上で窓からの距離400mm、和室側からの距離700mmが出てきましたので、お部屋のサイズ3000mmからその分を引くと、ソファのおけるサイズは1900mmとなります。

 

 

TRESの定番のソファですと、sofa【GRVA】2P、sofa【JD】2Pなどが1900mmです。

もちろん、片肘にしてみたり定番にないソファを1900mmに別注したりとフレキシブルに対応することも可能です。

 

 

 

 

Relationship between windows and sofas

 

壁付けにしたり、中央にしたり、窓に寄せたり。ソファの配置は使い方によって大きく変わります。よく見られるのが窓の側に置くレイアト。ゴージャスな両開きのカーテンの前に置かれたソファ。海沿いのリビングにウッドブラインドを通してやわらかな光がソファに差し込む…などと想像するだけで豊かな気持ちになります。窓際にソファを設置する際、気をつけたいポイントをご紹介します。

 

【窓際にソファをレイアウトする場合の注意点】

 

-01/採光

The amount of light depends on the relationship between the height of the sofa's back and the window, which affects the brightness of the room.

 

 

◆腰窓と背もたれの高さが同じ、または背もたれが低い場合

 

 

The amount of lighting is not affected at all. If the room has plenty of space, it is recommended that the layout be kept at a distance from the windows to allow for the opening and closing of windows and curtains.

 

 

◆腰窓よりも背もたれが高い場合

 

 

The amount of light will naturally be less. If the window is large and only a small portion of the backrest is high, as shown in the photo, enough light will shine into the room. If the sofa occupies a large portion of the window, the amount of light should be taken into consideration when determining the size of the sofa.

 

 

◆掃き出し窓の場合

 

 

Consider whether the backrest and arms will block light but still allow natural light into the room.

 

 

 

-02/窓やカーテンの開閉

 

If windows and sofas are too close to each other, it will be difficult to open and close windows and curtains. To ensure smooth opening and closing, please keep the following points in mind.

 

・ソファと窓の間にすき間を設ける(200mm程度 ※カーテンの厚みによる)

・ソファと窓の間に人が通れるスペースを設ける(400mm程度)

 

 

There is also a way to use low-thickness types such as Roman shades, roll screens, and vertical blinds that can be raised and lowered instead of rail-type curtains.

 

 

 

-03/出入りのしやすさ

 

 

バルコニーに出る場合は、窓の端から400~600mm離れた位置にソファをレイアウトすると出入りがしやすくなります。部屋の広さに余裕がある場合は、窓とソファの間を人が通れるくらいたっぷりあけておいても良いです。

 

 

 

-04/日光によるダメージ

 

 

窓の側は直射日光があたるため、天然皮革であれば乾燥し、ひび割れや色褪せをの原因にもなります。対策としては紫外線カット機能が施されたレースを取り付けるほか、UVカットフィルムのガラスにすることも効果的です。

 

 

せっかくのソファを傷めてしまわないためにも、窓際に置く場合にはまわりの環境にも注意しましょう。ちょっとしたことですが、意識してレイアウトすることで満足度も各段にアップします。

 

 

 

Window layout for reference

 

家の中で一番目につくところに位置する窓は、インテリアのイメージを左右する重要なエレメント。配置次第で、ぐんとお洒格になります。窓の側にソファを配置した実例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

【ワンアームカウチを配置した書斎のソファスタイル】

 

 

選ばれたのはsofa【TB】ワンアームカウチ。

スタイリッシュな印象のバーチカルブラインドとソファの直線美が調和し、すっきりとまとまっています。

 

 

【腰窓とL字ソファがおりなす広々とした空間】

 

 

sofa【HOM】カウチセットをリビングの角に合わせて配置。

低めのプロポーションは窓を遮らず、すっきりとした納まりに。抜け感のあるデザインと窓から垣間見える景色は贅沢な安らぎ空間です。

 

 

【景色を味わうリビングのソファスタイル】

 

 

sofa 【GRVA】を窓側に向けて配置。
大きな窓から庭園を望むことができます。ソファにすわって、寝ころんで、自然の中にすっぼり入り込んだような感覚になります。ソファが視界の邪魔にならない高さなので、手前のダイニングテーブルにすわっても庭の様子がうかがえます。

 

 

【リビングで主役級のソファスタイル】

 

 

sofa 【TRES-A】カウチセットを部屋の中央に配置。
ブラックの生地が部屋全体のアクセントになっています。ソファのアーム側は窓にぴったりと付けるのではなく、人が通れるスペースを十分に確保。スペースを広めにとることでゆったりとした雰囲気になっています。

 

 

【カウチを窓に平行にする配置】

 

 

sofa 【GRVA】カウチセットを窓と並行に配置し、部屋の間仕切りのように使っています。リビングとダイニングが一体となった部屋の場合、ソファを間仕切りとして活用すれば、部屋を広く使いながらゾーン分けができます。

 

 

【窓の幅にソファを合わせた王道スタイル】

 

 

窓を背に、やわらかな曲線のアームが上品な印象のsofa【EF】をセンターに配置した王道スタイルです。窓の幅とソファのバランスがとれ、部屋にしっくりと馴染んでいますね。白を基調としたソファは降り注ぐ光の明るい雰囲気にぴったりです。

 

 

 

 

すっきりと見せるソファの選び方

 

スペースが限られるとソファを置かない選択肢もありますが、ゆったりとくつろぐためにはソフアはかかせないものです。でも、通路が狭くなってしまわないか、圧迫感を感じるのではないかと心配なことも…。すっきりと見せるには何に注意して選べばよいのでしょうか。具体的にポイントをご紹介します。

 

 

-POINT1/アーム(肘)に注目する

 

脹られたスペースにソファを置く場合、肘のないベンチタイプのアームレスソファか片肘タイプがおすすめです。肘がない分、幅がコンパクトになり圧迫感も軽減できます。また、横からでもすわりやすくなります。アームがないことに不安を感じる方もいらっしゃいますが、クッションがあれば肘を乗せたり、横になるときに頭を乗せたりすることもできます。

 

 

sofa 【TB】ワンアーム2Pカウチ+オットマンの組み合わせ。ワンアームにすることで横からすわりやすくなり動線がスムーズに。アームがない側はサイドテーブルを横から差し込むと、よりくつろぎやすくなります。

 

 

 

TRESソファでは張りぐるみタイプなら全種類、木フレームからもワンアーム、アームレスなどお選びいただけるタイプをご用意しています。

 

 

◆sofa【HOM】アームレス2P

 

 

 

◆sofa【COM】別注ワンアーム2P

 

 

 

 

-POINT2/コンパクトなサイズを選ぶ

 

 

2つ目のポイントはサイズのどこか(ワイド、奥行、高さ、アーム、脚)が通常よりコンパクトなソファを選ぶということ。コンパクトさで1人掛けを選ぶ選択肢もありますが、スペースにゆとりがあるならぜひ2人掛けソファを。寝転んだり、来客の時はすわってもらえたり、多目的に使うことができます。

 

 

◆ソファサイズの目安

 

幅は1人分のスペースの目安が約600mm。2人掛けは幅1200~1600mm前後になります。2人ですわったときのゆとりは、座面の幅の内寸サイズで変わります。ゆったりすわりたい場合は、座面の幅の内寸が広い方が良く、スペースを取らずに広く見せたいときは、座面幅の内寸が幅1100mm位のコンパクトソファを選ぶ方法もあります。

 

 

 

例えばsofa【HM】2Pの場合、アーム幅は100mm。内寸はトータルサイズからアーム幅をひくと1400mmとなります。お2人おすわりいただくには丁度良いサイズ感です。

 

 

 

ソファの高さは床から1番高いところまでになります。デザインによっては1番高いポイントが本体のフレームだったり背クッションのことも。
高さによって、お部屋の開放感が変わります。

 

 

ソファの奥行はすわったときのゆとりや生活するための通路(生活動線)に関わります。奥行がコンパクトな場合は通路を広くとることができ、移動しやすいことが利点となりますが、きちんとした姿勢ですわる感じになるため、寄り掛かってくつろぎにくくなります。ソファでの過ごし方を十分考えて決めていただきたいサイズです。

生活動線もすわり心地も両方重視したい場合は、奥行850mm前後がおすすめです。900mm前後になると背もたれに寄り掛かってリラックスできますが、スペースをとるため、ひとり暮らしの狭いリビングには難しいかもしれません。奥行は、通路とすわり心地の兼ね合いで選びましょう。

 

 

◆奥行900mmのソファ sofa【GF】

 

 

 

◆奥行840mmのソファ sofa【T】

 

 

 

 

 

-POINT3/軽やかですっきりとしたデザインを選ぶ

 

ボリュームのあるソファを選んでしまうと、お部屋に圧迫感を与えてしまいます。抜け感を出してお部屋に開放感をつくるにはどこかに細いパーツがあるデザインを選ぶのがおすすめです。

 

 

 

細めの木脚や金属臓なら座面の下が空くので、これだけでも軽い印象になります。掃除機やクイックルワイパーをかけることができ、ある程度の高さがあればルンバも通るので掃除もしやすくなるのがメリットです。またアームの幅がスリムなタイプもすっきりとした印象になります。

 

 

 

木フレームのソファは文字どおり枠が基本構造のソファのため、見た目がスリムでとても軽やか。アームや調が細めのタイプはより空間が広く見えます。横幅が長くてもコンパクトに見えるため、お部屋に圧迫感を与えません。木枠ソファはお部屋の真ん中に置いて主役にしたくなるようなソファです。

 

 

 

 

 

 

-POINT4/レイアウトを工夫する

 

 

家具は部屋の1/3以下に抑え、床を多く見せると空間が広く感じられます。TVボードやソファなどを分散させた場合、一見まとまりが良く見えるのですが、生活動線が遮られてしまいます。壁際や窓際に集めて置くと、ドアから奥まで視線が通るので、抜け感が出てすっきり見えます

 

 

 

-POINT5/カラーコーディネートのコツ

 

1.明るい色で統一する

 

 

ベースカラーにあたるフローリングの色が白・グレー・ベージュなど明るい色である場合、インテリアは明るい色で統一すると部屋を広く見せられます。明るい色は膨張色とも呼ばれるように広がりを持たせてくれます。

 

 

2.広がりをもたせる

 

 

広がりとは床をベースに明るいトーンの色を重ねていく方法です。反対に天井の色を濃い色にすると、天井が低く感じられて圧迫感があり、部屋が狭く感じます。その場合は天井に向かうほど明るい配色になるように色を重ねてみてください。グラデーションにすることで空間に奥行が生まれ広く見える効果があります。

 

 

3.寒色系を加えてみる

 

 

少し狭いなと感じる部屋を広く見せたいときは、寒色系を選んでみましょう。寒色は後退色とも呼ばれ、視覚的に遠くにあるように感じさせます。その特性を利用して、部屋を広く見せることが可能です。

 

 

 

「コンパクトに置けるソファを探している」「圧迫感が気になってソファを置けていない」と思っている方は、ぜひ上記ポイントを参考にご検討ください。

 

 

 

 

ローバックソファで見通しの良いリビングに

 

よくご柑談いただくのがソファの存在感はどの程度のものなのかということ。ソファを置く前はそれなりに広く感じたリビングも置いたとたんに狭く感じてしまうことも少なくありません。そんなソファならではの圧迫感を軽減する方法のひとつが高さの低いソファを選ぶことです。そこで今回は、見通しの良いリビングを作るのに最適なローバックソファについてご紹介します。

 

ローバックソファとは

 

 

ローバックソファはその名のとおり背もたれの高さが低いソファ。全体の高さが低いので見た目もソファ特有の圧迫感がない点が特徴です。一般的なソファは背中の上部から肩の上端あたりまで背もたれがあるタイプ。一方、ローバックソファは一般的なソファに比べると背もたれは真ん中くらいまでの高さになります。TRESソファでは背もたれの高さを変更することも可能ですので、以下の寸法を参考にしてみてください。

 

【種類】 【背もたれの高さ】
・ローバックソファ  700mm前後:肩より下
・一般的なソファ  800mm前後:肩あたり
・ハイバックソファ  900mm前後:肩上~後頭部

 

ソファの背もたれはローバックの他に、一般的な高さとハイバックがあります。具体的な数字で表すと、それぞれ上記のような高さが目安です。

 

 

 

 

広々リビングにするためのソファ配置

 

 

リビングの形状に合わせたソファ配置【横長リビング編】

リビングの形状に合わせたソファ配置【縦長リビング編】

L字型ソファに適したレイアウト

カウチソファが人気の理由

Book an appointment
Free Information Request