レイアウトの決め方

動線(動きやすさ)を考える

 

ソファを設置するにあたって考えておきたいのが「動線」です。

ソファ周辺の動線を適切に確保することで、リビングでの移動がスムーズになり、日々の生活に快適な団らんの場をつくり出すことができます。

 

動線とは?

動線は人がその部屋を移動する際に通る通路全般を指します。

キッチンからバルコニーへ、ソファから出入口へ。通路と動きやすい幅を確保した上で、ソファのサイズや形状を選びましょう。

 

 

動線の目安

人が歩き回る通路幅の目安は最低60㎝以上。 行き来の多いメイン動線や、荷物を持った移動が多い通路では80㎝以上です。 ソファやテレビボード前など、家具と家具の間も移動や収納スペース使用のため、最低限の通路幅は確保しなければなりません。横歩きで40㎝、クローゼットの前など大物荷物の出し入れがある場所では1m以上スペースを確保することが望ましいでしょう。

 

 

わが家の動線を考える

まず暮らしの行動パターンを考察してみましょう。

家に帰るとすぐソファで食事をしてからくつろぐ人。

LDKの中を忙しく動き回ることが多い平日。

読書や庭いじりなどの趣味を楽しむ休日。

TVゲームが大好きな子どもたち。

 

 

ソファにすわるシーンだけではなく、すわる前後の動きを想定してから設置場所の動線を確認します。 こうすることで、わが家に最適なソファのサイズもおのずと見えてくるため、よりリアルな検討ができます。

 

動線+αでリビングをより快適に

家の中でも特にリビングは、ソファでくつろいだり、テレビを見たりと、すごす時間が長く、人が動く頻度も多い場所。動線と共に意識しておくと良いのが、ソファとテレビの適正距離です。 一般的には「テレビの画面高さ×3倍の距離」がちょうどよい視聴距離とされています。 テレビ、リビングテーブル、ソファの動線は問題なくても画面が近すぎて落ち着かないということも起こりえるので、これを基準に距離を調整しましょう。

 

 

また、テレビの見やすさには、その高さも関係します。 人の目線は自然と水平方向よりも少し下を向いていると言われており、 ソファにすわった時の目線より10度程度下にテレビ画面の中心がくるよう設置するのが理想です。 有機ELの場合は、必要な距離は少し緩和されます。

なんとなく狭く感じる、居心地が悪い、という「なんとなく」には理由があります。 せっかくお気に入りのソファを買ったのに・・・ということがないよう 配慮した部屋づくりでより快適な時間をすごしてください。

 

 

 

ソファの左右の通路

ソファを検討する際は、ソファ左右の通路を検討する必要もあります。

例えば以下の縦長リビングスペースにはどのくらいのサイズを置くことができるでしょうか。TVに向き合う位置にソファを設置するレイアウトで検討する流れをご紹介します。

 

まずは、ダイニング側からソファに回り込むための通路をどちら側にするかを確認します。

 

 

両側に設けることもできますが、片側によせることで、それだけ広いソファを置くことができます。特にこだわりがないようでしたら、リビングルームに入る廊下からお部屋に入ってくるという動線が一番多いかと思いますので、そこからストレスなくソファにすわれるように、廊下側(画像の左側)に通路をつくるとよいでしょう。

 

 

 

通路の幅はどの程度必要でしょうか。一般的な体型の方が、手に何も持たずに通路を歩くときに必要な幅は600mmと言われています。ソファには軽食や本など何かものを持っていくこともあり、両手で物を持った人が通るときは、750mm必要と言われています。しかし実際に使ってみると、間取りやソファのサイズによっては思いのほか狭く感じる幅です。特に通路の片側が壁、片側が背の高めのソファとなると、きちんと最低限のスペースをとっているにも関わらずなんとなく圧迫感を感じてしまいます。

 

 

 

この圧迫感を解消するために単純に通路を広くとれる、小さめのソファを選ぶ、という方法もありますが、例えば、この間取りの場合、和室の入口を開け放して、片側に解放感を感じられるようにしたり、ソファの背を低いものを選ぶ・アームがないものを選ぶ、などといった方法も可能そうです。

 

 

カウチソファやオットマンで座面を延長する方法など、背を短くする方法も選ぶことができます。今回は、和室側は基本的にふすまを開けていると想定して、700mmのスペースを考えてみましょう。

 

 

 

続いて掃き出し窓とソファの間の距離について考えます。

窓にはカーテンがあります。カーテンもしくはカーテンボックスの奥行分のスペースが

必要です。わからない時はだいたい窓から20cmくらいを見ておきましょう。

 

 

カーテンの開け閉めの仕方も考えたほうが良いでしょう。電動式であったり、ブラインドのように窓の端のひもなどですべて操作できるのであれば、とくにスペースは必要ありませんが『カーテンを閉めるためにソファを回り込む必要がある』という状況は少々面倒になります。最近の窓は結露対策をされていることが多いですが、もし、窓ガラスの結露が気になるな、というときはソファをもう少し離すことをお勧めします。ソファに使用されている羽毛は湿気によってかたまりになりやすく、これがへたりの原因となるためです。

ひとまずカーテンを閉められる程度、横歩きですきまに入れる程度として、400mmほどみておきましょう。以上で窓からの距離400mm、和室側からの距離700mmが出てきましたので、お部屋のサイズ3000mmからその分を引くと、ソファのおけるサイズは1900mmとなります。

 

 

TRESの定番のソファですと、sofa【GRVA】2P、sofa【JD】2Pなどが1900mmです。

もちろん、片肘にしてみたり定番にないソファを1900mmに別注したりとフレキシブルに対応することも可能です。

 

 

 

 

窓とソファの関係

参考にしたい窓際レイアウト

すっきりと見せるソファの選び方

ローバックソファで見通しの良いリビングに

広々リビングにするためのソファ配置

リビングの形状に合わせたソファ配置【横長リビング編】

リビングの形状に合わせたソファ配置【縦長リビング編】

L字型ソファに適したレイアウト

カウチソファが人気の理由

来店予約はこちら
無料資料請求