【TRES-TH】の座り心地②
- 金沢店
 
先日、最新モデルsofa TRES-THに、TRESが推奨する2種類の背クッションを置いてすわり比べたレポート( 【TRES-TH】の座り心地① )をご紹介しました。
今回は、前回ご紹介の単品クッションではなく、各ソファ専用の背クッションを合わせてすわり比べてみたいと思います。
厚めの2種類、薄めの2種類の計4種類の背クッションで試してみました。
〈 厚め 〉
①ハイバックな背クッションで腰回りに厚みを持たせているsofa EEです。
硬めとやわらかめを選べますが、TRES-THにはやわらかめが合うと感じます。


奥行が深いのが特徴のTRES-THですが、厚みのある背クッションにすると
その分奥行は狭くなってしまいます。
その点、EEの背クッションは腰回りに厚みをもたせているものの
柔らかめの仕様をお選びいただければストロークがある分、
奥行を狭く感じることはさほどありません。
②CONVEX腰サポート強化仕様背クッションです。
こちらもEEと同様約下半分のウレタンに厚みを持たせ、腰をサポートしてくれる安心感があります。


EEより厚みがあるため、しっかり腰掛けるのに向いています。
身長の大きな方がゆったりすわりたい場合は、少し奥行きが狭く感じるかもしれません。
高さは控えめとなり、TRES-THのローデザインにマッチします。
〈 薄め 〉
①HOM用背クッション
柔らかいタッチで薄く仕上げたHOM用背クッション。
見た目もすっきりでTRES-THによく馴染みます。


薄いことで、TRES-THの奥行きの深さを堪能できます。
体格が大きめの方やゆったりした姿勢ですわりたい方に快適な組み合わせだと思います。
②最後にご紹介するのは厚みはスリムでしっかりとした硬めの使い心地のTB背クッション
キリっとしたフォルムとTRES-THのスクエアなデザインの相性が抜群です。


横から見ると厚みが薄いため心許なく感じるかもしれませんが
真ん中に挟まれたウレタンがしっかりと背中をホールドしてくれるため、
安心して背中を預けることができます。
私(身長180cm)はこれが一番心地よく感じました。
今回検証して感じたことは、奥行きの深いTRES-THには薄めでしっかり芯のある背クッションがマッチするということです。
厚みのあるクッションはその分、座面の奥行を狭くしてしまいます。
一方、薄くてもやわらかすぎるものはフレームの角が背中に当たるのを感じました。
複数の異なる背クッションを配置するのもありですので、使用される方のお好みに応じて色々なクッションを組み合わせてみるのもよいかもしれません。ぜひ店頭でお試しください。
【ソファ専門店】トレス ザ ソファテーラーでは
常時20~30台のソファを展示しております。
お好みのソファ、座り心地を是非ご体感ください。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
TRES THE SOFA TAILOR kanazawa
石川県野々市市三納1-37-1
TEL 076-259-5702
営業時間 11:00~18:30


