ソファについて

SOFA

ソファの位置

  • 金沢店

「ソファは壁側よりも中央に設置するとお部屋が広く感じる」

先日読んだ、お部屋づくりについての本に書かれていた

内容についてとても意外に感じました。

 

その真意がどこにあるのか疑問に思いながら読み進めていくうちに、

新たな視点でソファを部屋の中央に配置するメリットが見えてきたので

ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

ソファは壁に寄せた方がもう一方の動線を広くとれて

まとまった床面積も確保できることから、

より部屋を広く使えるというのが一般的なセオリーではないでしょうか。

 

ソファレイアウトを提案する際は部屋の上面図にソファを配置し、

その横の動線がどれだけ確保できるかといった俯瞰的な視点から

検討をはじめるケースが多いと思います。

 

 

 

 

他方、自分がソファに座ってくつろぐ主観的な視点でみた場合はどうでしょうか。

テレビに正対する位置に陣取り、周囲に迫る壁もない部屋の中央にソファを

配置した場合、開放的でリビングの主役は自分であると実感しやすいかもしれません。

 

確かに部屋の中央にソファを配置した場合、

周囲の動線に影響が出る場合も少なくないと思います。

しかし実際にやってみると、ソファの周囲1~2mにものがない解放感は

思いのほか満足感が高いものです。

 

 

 

 

TRES京都店所属の上級インテリアアドバイザーに

今回のテーマについて尋ねてみました。

 

ソファを部屋の中央に置くレイアウトは、戸建をはじめマンションでも比較的

広い部屋に多く見られ、ダイニングスペースとリビングをすみ分ける役目があり、

ソファ全体の魅力を360度から堪能できるというメリットもあるそうです。

ただ、リビングとダイニングスペースの関係性にも注目する必要があり、

ソファを中央に置くとダイニングからテレビモニターが見えづらく空間の

圧迫感の原因になることもあるので、ソファの高さについては検討が必要となります。

 

上記の点から、ソファ単体に注目せずに周囲の生活動線や照明の位置など、

全体とのバランスを考慮しながらソファのデザインやサイズを選ぶようにすると

安心だと解説してくれました。

 

 

ソファの配置を検討する際、このように俯瞰的、主観的な2つの視点をもって

考えてみることが、ベストな生活スタイルを実現するためのヒントになるかもしれません。

 

 

店内では常時20~30台のソファを展示しております。

是非ご覧になり、座り比べてみて下さい。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

 

 

TRES THE SOFA TAILOR kanazawa
石川県野々市市三納1-37-1
TEL 076-259-5702
営業時間 11:00~18:30

 

ブログ一覧へもどる

お問い合わせ

CONTACT

  • 来店予約

    新型コロナウイルスの影響を踏まえ、メールでのご相談やご提案、ご来店ご予約の受付をさせていただきます。

    来店予約をする
  • 無料資料請求

    各機種に用意したサイズバリエーションや詳細なプライスリストをまとめたカタログを無料で配布しています。

    カタログを取り寄せる
  • フォームから
    お問い合わせ

    ソファに関するご質問やお困りごとはフォームにて24時間受け付けています。

    お問い合わせする
来店予約はこちら
無料資料請求