パールトーン加工について
- 京都店
【ソファ専門店】トレス・ザ・ソファテーラーでソファをご注文頂く際、選べるファブリックは160種600色になります。
たくさんの生地の中から選んだ、お気に入りの生地。
できる限りきれいに使いたいですよね。
特に明るい張地の生地を選んで、納品してすぐうっかりコーヒーをこぼしてしまった!
ということなどがないようにしたいものです。
とはいえ、どんなに気を付けていても、事故は起こるもの。
そんな時に備えて、保険的につけることをおすすめしているオプションが、撥水加工です。
TRES京都店でソファをご購入くださるお客様の、約半数のお客様がつけてくださっているオプションが、『パールトーン』と言われる撥水加工です。
一定のご年齢以上の方は、「TVコマーシャルで聞いたことがあるな?」と思われるかもしれません。
また、日常的に着物をお召しになる方の中にも、「あれね」とピンと来る方もいらっしゃるかもしれません。
『パールトーン』は、100年以上の歴史を持つ、京都の繊維防水加工の老舗、株式会社パールトーンさんの登録商標です。
パールトーンは、ファブリックの風合いをできるだけ損なわずに、張地に撥水効果を付与することができる加工。
水は通さずとも、通気性はあり、さらに防カビや防汚といった効果もあります。
お着物・お洋服はもちろん、文化財やお祭の装飾品・衣装、皇室行事のお召し物、ホテルや劇場の椅子生地などにも施されています。
当店のすべてのファブリックに、このパールトーン加工を施すことが可能です。
パールトーン加工のない生地に、液体をこぼしてしまうと、このようにすぐにしみ込んでしまいます。
パールトーン加工済みのファブリックなら、この通り。
パールの名の通り、コロコロと液体が球形になって、はじかれます。
このままでは床に落ちてしまいますので、すぐにふきとってくださいね。
撥水の効果をしめす基準にはJIS規格があり、
傾斜をつけた生地の上に水をかけて、その後の様子を確認した試験の結果で表記されます。
1級:表面全体に湿潤を示すもの。
2級:表面の半分に湿潤を示し,小さな個々の湿潤が布を浸透する状態を示すもの。
3級:表面に小さな個々の水滴状の湿潤を示すもの。
4級:表面に湿潤しないが,小さな水滴の付着を示すもの。
5級:表面に湿潤及び水滴の付着がないもの。
パールトーン加工をかけた商品を納品した時点では、等級は最高の5級ですので、安心してご利用頂けます。
TRES京都店では、いくつかこのパールトーンをかけたファブリックサンプルをご用意しておりますので、目の前で撥水の様子をご確認頂くことができます。
今回はせっかくですので、その効果の程をご覧頂くため、こちらの何の変哲もないコーヒーをこぼしてみたいと思います。
テーブルの上にこのように、当店取り扱いファブリックのうち、人気のものや、明るいものを並べてみました。
立体感のあるものや、様々な種類の素材が織り合わさったものなど、個性的な生地を選んでみました。
そこにこのように、コーヒーをまき散らします!
何かしらやらかしてしまったことのある方には、ショックな画像かもしれませんね。
ちょっと思ったよりコーヒーがアメリカンだったので、色が明るくてめんつゆのようなのですが、コーヒーです。
しみ込んでいかずに、表面張力でぷるぷると浮いているのがお分かりになりますでしょうか。
撮影のために、5分ほどこのままでしたが、全くしみ込んでいきません。
このコーヒーを、ぞうきんでふき取っていきます。
よく乾いた布を上からかけると、すっと吸い込まれていきます。
とりきれなかった分は、ポンポンと叩いて頂ければ大丈夫です。
これは半分ほど吸い取ったところです。
あまりにきれいになるので、最後に写真を撮っても信じてもらえないかと思って撮りました。
擦る必要は一切ありません。優しく布にコーヒーをしみ込ませているだけです。
繊維が複雑な(そこがおもしろいのですが)、GRK-WH(ホワイト)[G-type]だけ、軽くポンポンするだけではちょっととりきれない部分が出ました。
ものすごくじっくり見ないとわからないのですが、本来真っ白の生地なのですが、ほんのり色がついているのがお分かりになりますでしょうか。
このとりきれなかったところには、お水をかけます。
呼び水になって、コーヒーを吸い取ってくれます。
水をかけた後は、同じくポンポンとぞうきんで吸水するだけです。
この通り、完全に元通りです。
正直、最初にお見せした写真と、代わり映えがなくて申し訳ないくらいです。
これならとっさのうっかりにも安心ですね。
とはいえ、パールトーン加工は、永遠に効果があるというわけではありません。
数年経つと効果は薄れてきます。
どれくらいもつのかと言うのは、ソファが置かれた環境や、加工を施したファブリックの組成にもよってきます。
株式会社パールトーンの常務さんにお聞きしたところ、
先ほど、撥水等級について軽くご案内しましたが、ご納品時点の5級(表面に湿潤及び水滴の付着がないもの)から、徐々に下がってはくるものの、
5年後に2級(表面の半分に湿潤を示し,小さな個々の湿潤が布を浸透する状態を示すもの)はある程度の品質を保持しているとのことでした。
一時使用のお安いレインコートなどが、2級くらいの効果があるそうです。
数年後に効果は落ちてくるものの、それまではしっかりと効果があるため、「買ったばかりのソファを汚してしまった!」というリスクに対する保険に使えそうですね。
また、トレスで取り扱っているファブリックは、すべてドライクリーニングが可能ですので、何年か経って、パールトーンの効果が薄れてきたな、と感じるようになりましたら、クリーニングに切り替えて頂くことも可能です。
(パールトーンの効果があるうちは、クリーニングで機能が下がってしまいますので、避けることをおすすめします)
大切なソファを長くご使用頂くために、どうぞパールトーン加工もご検討くださいませ。
ご質問は、各直営店へご連絡ください。
ソファ専門店トレスでは
お客様お一人お一人のご要望に合わせてソファや
ソファ周りの商品をお作りいたします。
是非一度
ソファ専門店トレスザソファテーラーでご体感下さい。
TRES THE SOFA TAILOR kyoto
京都府京都市中京区中白山町268-1
プラウド京都麩屋町御池1F
TEL 075-231-3511
営業時間 11:00~19:00
定休日:水曜日